今日は
Xで稼ぐなら気をつけて~!って話を書いています。
それはズバリこれ。
/
Xのポスト(投稿)に
11個ハッシュタグを入れちゃダメ!!!
\
もーーーこれ、実は
私がとっても反省していることなんです…。
あ、ハッシュタグというのはですね、
キーワードに「#」をつけたタグのこと。
ハッシュタグをポストに入れておくと、
たくさんの人にそのポストを見てもらいやすくなるんです。
例えばポストの中に
「#カレーライス」というハッシュタグを入れておきます。
そうすると、Xで
「カレーライス」というキーワードを検索した人に
ポストを見つけてもらいやすくなりますよ。
それから、ポストに
「#カレーライス」「#オムライス」という
2つのハッシュタグを入れておくとします。
そうしたら、
「カレーライス」と検索した人にも
「オムライス」と検索した人にも
ポストを見つけてもらいやすくなりますよ。
だから
ポストをたくさんの人に見てほしいな〜って思ったら
できるだけたくさんのハッシュタグを
ポストに詰め込んで書きたくなりますよね。
…しかし!
「Xのポストに
11個ハッシュタグは入れちゃダメ!!!」
なんです。
私が「このポスト見てー!!!」っていう気持ちで
あるポストに11個ハッシュタグを入れたところ、
そのポストは
誰からも見てもらえなくなってしまいました( ; ; )
最っ悪。
ではでは、調子に乗りまくって
Xのポストにハッシュタグを11個入れた私の
悲しい話をご紹介しますね…!
私は3ヶ月前の2024年5月から、
「Xアフィリエイト」という方法で
お小遣い稼ぎをしています。
Xアフィリエイトとはなにかというと、
Xのポストで商品を紹介し、
紹介料をもらう稼ぎ方。
Xのポストで
Amazonや楽天の商品を紹介すると、
↓
そのポストを見た人が商品を買ってくれて、
↓
紹介料がもらえる( ◜◡◝ )v
これがXアフィリエイトの仕組みです。
Xアフィリエイトでは、
10人ポストを見てくれたら最高で10人
100人ポストを見てくれたら最高で100人に
商品を買ってもらえます。
そして、
商品を買ってもらえれば買ってもらえた分だけ
もらえる紹介料が増えていきます。
だから、
“Xアフィリエイトで稼ぐには、
ポストを見てくれる人をどんどん増やす!”
必要があるのですよね。
そこで私は、
たくさんの人にポストを見てもらえるよう、
ハッシュタグを入れることにしたのです。
5月
Xアフィリエイトを始めた当初のハッシュタグは
1ポストに3個。
例を挙げると、
男性アイドルグループ・SixTONESが表紙の雑誌
「anan(アンアン)2024/05/15号」を紹介するポストには
という3個のハッシュタグを入れました。
※「#ad」は、
”このポストは商品の広告です”と
見ている人に伝えるハッシュタグです。
この時はまだ
ハッシュタグを11個入れていません。
なんでハッシュタグを「3個」入れていていたかといえば
自分的にキリのいい数字だから。(笑)
Xアフィリエイト始めたてのこの頃は
今ほどハッシュタグについて真剣に考えていなかったため、
「なんとなくこのくらいかな〜」と
大ざっぱな気持ちで3個ハッシュタグを入れていました。
3個ハッシュタグを入れていても
「ポストを誰から見てもらえなくなった( ; ; )」
なんてことはありませんでしたよ。
6月
私のポストで
徐々にハッシュタグが増殖していきます。
SixTONES 京本大我くんが表紙の雑誌
「anan(アンアン)2024/06/26号」を紹介するポストには
という、5個のハッシュタグを入れました。
雑誌の名前はもちろん、
表紙に出ている京本大我くんの名前、グループ名。
そして、雑誌に直接関係のない
京本大我くん主演の舞台名
「#モーツァルト!」のハッシュタグまで。
この頃は、
「ハッシュタグは多ければ多いほどいい」と
思っていたのですよね。
実際、
ハッシュタグを3個つけた
「anan(アンアン)2024/05/15号」のポストは
閲覧回数が1ポスト平均 225回 だったのに対し、
ハッシュタグを5個つけた
「anan(アンアン)2024/06/26号」のポストは
閲覧回数が1ポスト平均 477回 でした。
全く同じ商品で比較したわけではありませんが、
ハッシュタグの多いポストのほうが
多くの人に見られていることがわかります。
ハッシュタグを増やしたら、
その分多くの人にポストを見てもらえる。
ポストの右下に表示される閲覧回数が
どんどん伸びていく。
それが嬉しくて、
私はハッシュタグの数を次から次へと増やしていきました。
そして、7月。
ついに私のポストのハッシュタグが11個になりました…!
男性アイドルグループ・SnowManが表紙の雑誌
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」を紹介するポストに
という、11個のハッシュタグを入れました。
…「#」の嵐!
「#」で目がチカチカしてきますね。
これだけハッシュタグを入れると
「SnowMan」と検索する人にも「目黒蓮」と検索する人にも
「渡辺翔太」と検索する人にも「宮舘涼太」と検索する人にも
「佐久間大介 」と検索する人にも「向井康二 」と検索する人にも
「岩本照 」と検索する人にも「ラウール」と検索する人にも
「深澤辰哉」と検索する人にも「阿部亮平」と検索する人にも
ポストを見てもらえます。
だから、ハッシュタグを11個入れたこちらのポストは、
閲覧回数が1000回を超えることも珍しくありませんでした。
閲覧回数が増えたおかげで、
販売数も増やすことができました。
その雑誌は7月中に26冊も売れました。
これまでに
同じ商品を26個も買ってもらえたことなんてなかったので
ほんっとうに嬉しかったです。
7月中は毎日のように
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」が売れていて、
毎日のように
「ハッシュタグはたくさんつけたほうがいいじゃん♪」って
思っていました。
ハッシュタグをたくさんつければ
どんどんどんどん商品が売れていく。
ハッシュタグをたくさんつければ
どんどんどんどんお金持ちになれる。
そう、この頃は思っていました。
しかし、そのもくろみは
きれいさっぱり消え失せます。
ある日
11個ハッシュタグを入れた
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の紹介ポストが
3日前から「シャドウバン」になっていることに気がつきました。
シャドウバンとは、
突然ポストが他の人から見えなくなること。
つまり、
11個ハッシュタグを入れた
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の紹介ポストは
誰にも見られなくなってしまっていたのです。
今まで1000以上だった閲覧回数が
突然0に。
文章を変えて何度か投稿してみましたが、
11個ハッシュタグを入れた
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の紹介ポストは
どれもシャドウバンのまま。
誰にもポストを見てもらえないから、
当然「POTATO(ポテト) 2024年9月号」は
誰にも買ってもらえなくなってしまいました…。
稼ぎ頭のポストが誰にも見られなくなって、がっかり。
そして、
3日間も誰にも見られないポストを投稿していて
時間を無駄にしたなっていう気分にもなりました。
もし「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の代わりに
別の商品をポストで紹介していたら
もっと売り上げを伸ばせていたかも…。
後悔したところで今更遅いのですが、
3日間もシャドウバンに気が付かなかったなんて、
確認不足すぎた自分を反省しました。
文章を変えて投稿してもシャドウバンのままだったので、
今度は、ハッシュタグの数を変えてポストを投稿してみました。
一か八か。
もう「POTATO(ポテト) 2024年9月号」は
このアカウントで紹介できないかも…。
そう思いながらハッシュタグを
11個→4個に減らして
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の紹介ポストを投稿しました。
すると、
ようやくまた他の人からも
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の紹介ポストが
見えるようになりましたv(≧∇≦)v
今回の場合、
ハッシュタグのつけすぎが
シャドウバンの原因になったようです。
今回幸いだったのは、
シャドウバンになったのが
11個ハッシュタグを入れた
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の紹介ポストだけだったこと。
他にも、同じアカウントで
雑誌やCDなどの紹介ポストを投稿していたのですが、
シャドウバンにはなっていませんでした。
しかし、
「特定のポストだけ」でなく
「全てのポスト」がシャドウバンになるケースは多いです。
しかも、
一度全てのポストがシャドウバンになったら
数ヶ月経ってもそのシャドウバンが解除されないこともあるそう…。
もし
「POTATO(ポテト) 2024年9月号」の紹介ポストだけじゃなく
全てのポストがシャドウバンになってしまっていたら、
そしてそのシャドウバンが長期的に続いていたら、
どれほど売上が落ちていたか想像もしたくありません。
今回、
ハッシュタグをつけすぎると
シャドウバンになってしまうことを
身をもって勉強しました。
だから、これからは
ポストの閲覧回数を増やしたくても、
むやみにハッシュタグをたくさん書くのは
やめておこうと思います。
じゃあ、ハッシュタグは何個なら
シャドウバンにならないのか、
この機会に調べてみました。
しかし
「ハッシュタグは○個までなら大丈夫」という
明確な数はわかりませんでした…。
残念〜。
「○個までなら大丈夫!」って基準がわかれば
ギリギリの個数までハッシュタグを入れて
シャドウバンを避けつつ閲覧回数を増やせるのに。
チッ。
ただ、Xの公式発表によると、
ハッシュタグは1ポストにつき2個までに留めることが
推奨されています。
(参考:
https://help.x.com/ja/using-x/how-to-use-hashtags)
ハッシュタグは2個…!少なすぎやしませんか!!
「#ad」ともう1個しか
ハッシュタグを入れられないとなると
閲覧回数をたくさん集められる自信がないです…。
私は
「anan(アンアン)2024/06/26号」の紹介ポストで
5個までならハッシュタグをつけても
シャドウバンにならなかった経験があります。
だから、ひとまず私は
ハッシュタグは5個を目安につけようかな。
と思います。
でも、「5個なら必ず大丈夫!」というわけではないので、
アカウントの様子を見ながら
ハッシュタグの個数を変えていくことにしますね。
Xで稼ぐには、
ポストの閲覧回数を増やすことが何よりも大事。
だから、
手っ取り早く閲覧回数を増やすために
ハッシュタグをたくさん入れたくなります。
(私だけではないはず!!)
でも、ハッシュタグの入れすぎでシャドウバンになり、
閲覧回数が0になってしまったら元も子もありません。
Xで稼ぐなら、
ハッシュタグの入れすぎには気をつけましょう。
少なくとも、私の経験から
11個ハッシュタグを入れるのはやめておくべきです。
では、今日のメルマガはここまで!
読んでいただきありがとうございました。
またメルマガをお送りしますね☆
私が
Xを使った商品紹介(Xアフィリエイト)で月1万円以上
ブログで月11万円以上稼ぐ方法を勉強した教科書はこちら♪
【エクアド】#pr
https://hideo-exad.com/l/c/CT5qBBcP/NcFnVVRl
昨日はカレーライスを食べました!
ご飯を100均で売っている型を使ってうさぎ型に盛り、
ハムやチーズで、うさぎの目や口を作って飾りました。
カレーライスは一度作れば
3日くらい食べられるからよく作りますが、
ご飯をうさぎ型にしたら
特別な食べ物に大変身しました。
何より、ご飯を飾る娘が楽しそうにしていたので
それだけで私は満足です(`・ω・´)b
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム